リンゴの美味しい効果

IMG_8262.jpg

りんごの季節になりましたね。
青果売り場に行くと、
鮮やかな紅や黄色のりんごがつやつやと並んでいて、
思わず手にとってしまいます。

漢方では、りんごは身体の余分な熱を抑える作用があるので、
イライラやほてりの改善に良いそうです。
また、体に潤いを与えたり、脾(主に消化器系)の働きを高めて下痢や便秘を解消するのだとか。
いいことずくめですね。

ところでこの写真、ちょっと地味な外見ですが、アップルケーキです。
息子がアルバイト先の青果店からもらってきたりんごで作成しました。
「見切り品」とラベルを貼られ、
安くなっているのに誰にも買われることなく、
閉店後に店長が「やるよ」とバイト君の手に渡した哀しいりんごです。

でもでも!ケーキにしたら全然大丈夫どころか、
くるみやシナモンに助けられてなかなかいい味を出してくれました。
生でよし、加熱してよし、の万能なりんご、
これからしばらく楽しみましよう!(でも果物ですから食べ過ぎには注意、ですね)

※『漢方の知恵を毎日の食卓に いつもの食材効能&レシピ帖』(土屋書店)より


2020年6月以降、当院は完全予約制になっています。
https://kenkounihari.seirin.jp/clinic/10522/reserve よりお申込みいただけます。

受付時間内であればお電話でのご予約がスムーズです。TEL 042-387-5884 (診療中でも留守番電話になるかもしれません、必ず折り返しご連絡いたしますのでお名前と電話番号をメッセージに入れてください)